AROUND60 FITNESS(ロクマルフィット)をご覧いただきありがとうございます! 筋トレ副業ライターあんじょうです。
2024年の1月から始めたこのサイトも、おかげさまで1周年を迎えました。開始当初に目標としていた「1年目に投稿100本/年」にはあと数本のところで届きませんでしたが、今後もマイペースで投稿・更新してまいりますので、よろしくお願いします。
巷での、筋トレ・ダイエットの「はじめどき」
さて、皆さん2024年〜2025年の年末年始休暇はいかがでしたでしょうか。今回は土日も重なり例年より長めのお休みを過ごされた方も多いかと思います。それに伴い身体が鈍ってしまったり、体重が増えて「今年こそは絶対ダイエットする」と考えている方も多いのではないかと思います。
人間誰しも同じことを考えるようで、巷には筋トレやダイエットを始める人が多い時期というものがあるようです。
時期と背景をざっとご紹介しますと、
- 年初…年末年始で太った。新年なので新しいことにチャレンジ。
- 春先…新年度にあたり新しいことにチャレンジ。
- 夏前…軽装になるため、体型が気になりだす。
- 秋頃…スポーツイベントが活発になるシーズンなのでつられて。
というのが定番のようです。

このサイトでも上記の時期に「筋トレを始めよう」系の記事の検索数・閲覧数が伸びる傾向があります。
年がら年中キャンペーンをしている印象のあるフィットネスジム界隈も、注意してみると、ちょうど上記の時期に入会キャンペーンを集中させているようにも思います。
本日は、筋トレやダイエットを始める方の多い「年初」ということで、50代・60代の方、特に女性の方に向けて、筋トレやダイエットなどボディメイクを始める最適な時期や方法についてお話したいと思います。
50代・60代女性が筋トレ・ダイエットを始めるのに最適な時期は?
筋トレやダイエットを始める時期については、言ってしまえば「思い立ったが吉日」で、年齢や性別に関わらず自分が「始めたい」と感じたときに始めるのが一番です。
ただ、現実には「始めたい・始めなきゃ」と頭では考えるものの、なかなか行動に移せないのが世の常というもの。そこで、あんじょうの考える「筋トレ・ダイエットを始めるのにおすすめの時期」を言わせていただくならば、ずばり「1〜3月から」です。
理由はいくつかありますが、最も大きいのが「筋トレやダイエットで結果を出すには数ヶ月は必要」であり、「人は目的を達成できないと感じた時点でやる気がなくなる」からです。
筋トレは最低でも約3カ月は続けないと「筋肉がついた」という実感は得にくいものです。ダイエットについては無理をすれば1カ月で数kg程度減量することは可能でしょうが、メンタル面や健康上の影響を考えると1カ月1〜2kg減量程度のペースにした方が無難です。
筋トレやダイエットなどのボディメイクが注目されるのは性別に関係なく薄着になって体型が目立つようになる夏頃がピークです。雑誌やテレビで「まだ夏に間に合う!」というフレーズで5月、6月にダイエット特集などが組まれますが、実際にはこの時期にスタートしても遅すぎるのです。せっかく初めても思っている時期までに結果がでなければ続ける気もなくなってしまうでしょう。それを避けるには期間に余裕を持たせた1〜3月から開始することが意外と大事なのです。
50代・60代女性の筋トレ初心者はジムに通うべき?
結論から言えば、あんじょう的には「筋トレ初心者はジムに通った方が良い」と思います。特にダイエット目的で筋トレを始める方はなおさらです。
理由は以下のとおりです。
- 理由1:筋トレでは痩せないので、すぐやめたくなる
-
普段運動をしない方にとって、慣れるまで筋トレはしんどく、つらいものでしょう。ダイエットの際、筋肉を減らさないために筋トレは絶対行っていただいた方が良いのですが、「筋トレをしたからといって痩せるわけでもない(=食事管理は必ず必要)」ので、モチベーションが下がりがちになります。ジムに通っていればトレーナーがそれを防いでくれます。
- 理由2:手軽に始められるものは、手軽にやめられる
-
お金も時間もかからず手軽だから、という理由で自宅での筋トレから始める方も多いかと思います。自分の意思と生活をコントロールして筋トレを続けられるのであれば、(特に女性であれば体を鍛えるのに重いウェイトなどは不要なので)自宅トレーニングでも良いかもしれませんが、続けられるのはほんの一握りの人だけです。
あるデータによると3カ月以上ジムで筋トレを続けられる方は全体の4割程度だそうです。自宅トレーニングの場合、その比率はもっと低くなると思われます。
- 理由3:初心者は効果を急いで無理・怪我をするリスクがある
-
筋トレ初心者が自宅でトレーニングに取り組むと、どの程度の強度のトレーニングが適切かわからず、身体に過度な負担をかけたり怪我をするリスクがあります。逆に、トレーニング強度が低すぎて効果がでず、結局目的を達成できない、という結果にもなり得ます。
いかがでしょうか。フィットネスジムに通うとなると金銭的・時間的な余裕が必要になりますが、50代・60代の方であれば、他の年代に比べればある程度の融通はきく状況かと思います。自分の今後の健康への投資と考えてみるのも良いかもしれません。
フィットネスジムに通うなら、どういうジムが良いか?
ジムの分類と目的別のおすすめ
以前、このサイトでフィットネスジムを分類したことがありますので、その図を再掲させていただきます。
ここ数年は下図の左半分を占める「マイペース・お手軽」な分野が成長しているように思います。24時間ジムや軽負荷の健康志向のジムですね。


そして、それぞれのジムがどういうタイプの方に向くかを説明したのが下図です。図の内容については次の項で説明させていただきます。


50代・60代の女性には、どのジムがおすすめか
筋トレやダイエットを始めようと考える方の背景は人それぞれですので、その人にあったジムを選ぶことが大切です。トレーニングにストイックな雰囲気を求めるならゴールドジムのような筋トレ民(?)が集まるジムが良いでしょうし、多少費用がかかっても一定期間のうちに結果を出したいならパーソナルトレーニングジムが良いでしょう。また、趣味として体を動かしたく筋トレだけでなくプールやスタジオも「つまみ食い」したい方なら総合型フィットネスクラブチェーンがおすすめ、といった具合です。
個人的な決めつけになって申し訳ないのですが、あんじょうの周囲にいる50代•60代の女性からは、概ね以下のような要望を耳にします。これがこの年代層の主流派(?)のように感じます。
- 筋トレを始めるのは、ダイエットや健康目的。筋肉をつけたいわけではない
- 体力的にキツイのは避けたい
- 「本気度」が高い人と一緒の場所でトレーニングするのは嫌(引いてしまう)
- 男性と一緒の場所ではやりたくない(恥ずかしい)
- 自分でトレーニングメニューを考えるほどの知識はないし、考えたり覚えたりする自信はない(なので教えて欲しい)
結構条件が多いのですが、要望される意図はよくわかります。
確かに 年代に限らず筋トレ初心者の方は指導者に教えてもらったほうが良いと思いますし、ダイエット目的ならなおさら「伴走」してくれる人は必須です。
そこで本日は女性専用のフィットネスジム「カーブス」をご紹介したいと思います。
カーブスの特徴とメリット
カーブスは2025年1月現在で、全国2,000店舗を展開する女性専用のフィットネスジムです。最近は「男性専用」も始めたようですが、店舗数は圧倒的に「女性専用」の店舗が多い状況です。
主な特徴としては、以下のようなものがあります。
- 店舗数が多く、通いやすい(全国2,000店舗 会員81万人)
- 女性専用
- トレーニングは1回あたり30分。予約不要。
- 女性トレーナーが指導してくれる
- 筋トレと有酸素運動を組み合わせた運動(クロスフィット)
- 一般的なフィットネスジムのマシンとは異なり、マシンはウェイトを使わない油圧式。(自分の加えた力に合わせて抵抗がかかる仕組みなので怪我のリスクが低い)
つまり、50代・60代女性の筋トレ初心者には「ちょうど良い」感じです。折々で入会キャンペーンもやっているようですので、詳しい内容についてはホームページを覗いてみてください。


むすび
フィットネスジムには通い易さや施設・設備の充実度などWebサイトなどで調べればある程度わかる特徴以外に、「ジムや会員の雰囲気」など実際に見て体験しなければわからない要素もあります。実はこれがジム選びをする際に意外と無視できない要素なのですが、こればかりは実際に現地にいかなければわかりません。
どのジムも年に数度のキャンペーン期間中は無料体験などを行っています。フィットネスジムの「はしご」をして、比較・吟味するのも楽しいのではないでしょうか。
新年にあたり、新たなチャレンジを始める良いタイミングだと思いますので、自宅や勤務先の近くにカーブスがあれば、一度足を運んでみていただければと思います。
それでは、本日はこの辺で失礼します。最後までお読みいただきありがとうございました。



今年もお付き合いいただきますよう、よろしくお願いいたします。



